「品質は誠実さや勤勉さから」

2019年07月23日

「品質は誠実さや勤勉さから」

 

「品質はものづくりに携わる人の、誠実さや勤勉さから生まれる」。そう語るのは品質保証本部長の譲原 経男(ゆずりはら つねお)さん。キトーが最も大切にしている品質の最高責任者です。

 

「キトーはこれまで86年にわたり、世界に誇る日本のものづくりの一端を担い、品質にこだわったものづくりを手がけてきました。創業者の鬼頭美代志は、根っからの職人気質。人が苦労しているところを解決したいという思いのほかに、もっと使い勝手をよくしたい、小型・軽量化を実現したいといった、製品のあるべき姿を常に探求する姿勢を忘れませんでした。妥協しない製品評価を実施し、納得するまで改良を重ねて、キトー製品は市場で評価されてきました。それが今のキトーの品質の礎、土台になっているのは間違いありません」。

 

 

「製品に高い負荷を与えて、性能の限界まで耐久性に対する評価を実施します。それはキトー品質を担保するために行うものですが、同時に「お客様に安心して安全にキトー製品をお使いいただきたい」という願いも込められています。またキトーには、売上や利益を優先せず、お客様の声を聞いて、受け入れて、応えようとする姿勢があります。お客様がキトーのこうした姿勢を評価し、キトー製品に信頼を寄せてくださっているのです」。

 

「品質を担保する仕組みを、ものづくりの工程のなかに作ることも重要です。生産の仕組みとして、品質不良が出ないよう、生産技術部門が考え、研究し、工夫しています。でもやはり根底にあるのは「人」。品質はものづくりに携わる人の、誠実さや勤勉さから生まれるのだと思います。品質には作り手の心が表れると信じている人が工程設計をし、製品を組み立て、検査をすれば、おのずと一人ひとりの品質への思いや行動は変わってきます。キトーグループの誰もがキトー品質への共通理解を深めることで、キトークオリティで保証された製品やサービスを、グローバルに提供することができます」。

 

品質保証本部長 譲原 経男

関連記事

イメージ

「急ぐ時こそ丁寧な仕事を」

  本社工場の安全と安定稼動を支える設備班。電気・水・ガス・エアーといったインフラの安定供給と生産設備のメンテナンス・修理を担います。若手の長田大智(おさだ だいち)さんは現場からのSOSに応え、工具箱を携えて工場内のどこへでも飛んでいきます。       「工場では様々な機械設備が稼動しています。点検や修理のためには、機械設備のメーカーや年式・型式ごとに異なる特性を把握しておかなければなりません。欧州メーカーから購入した設備の図面がドイツ語で、面食らったこともありました」。   「トラブルの際に大切なのは、柔軟な発想。原因がなかなか掴めないときは、『ここが悪いに違いない』と決め付けず、電気回路、動きを伝える部分など、多面的に設備の全体を見ることが必要です。設備のオペレーターから、どんな状況で問題が発生したのか聞き取ることも欠かせません」。   「設備が長時間停止すれば、生産に影響が出てしまいます。解決策を見出すのに時間がかかると、早く動かさなければとプレッシャーがかかりますが、自分にとっては成長するチャンスでもあります。様々な角度からトラブルの要因を考え、不良箇所を探し、つきとめていく。その過程で機械設備への理解も深まり、苦労した経験は必ず次に活きてきます。なにより、復旧させたときの喜びはひとしおです」。     「ベテランの先輩方に比べればまだ未熟ですが、少しずつ知識が増え、機転を利かせて手早く対処できるようになりました。最優先は設備を少しでも早く復旧させることですが、今後は時間をかけずに、より確実な対応を意識したいですね。例えば、配線の接続が不完全だと、修理直後は動いても、しばらくして問題が再発することがあります。トラブルの発生を減らすため、急ぎつつも丁寧に作業することを心がけています。何度も同じ部分が故障するようなら、設備の構造的な問題なのか、使用環境や使用方法の問題なのか、さまざまな角度から検証し対策を行うようにしています。また、壊れないうちに、使用回数や交換期間の基準に則り部品を交換するといった予防保全も大切ですね」。   「設備班は結果が数値で評価しづらい職場ですが、私たちの仕事の品質は、突発的な事態にも柔軟に対応し、生産活動をサポートすることだと考えています。ひとつひとつの経験を積み重ね、生産現場で『長田が来れば安心だ』と思われる、頼れる裏方になりたいです」。

2019年05月20日

Read more